今までずっと1枚目が構成したコンボが優先発動と思い込んだか、
しかし、とあるとき、フレと新論戦コンボ狙って、
よく使ってる「1枚目選択」コンボが2枚目と3枚目が発動したとフレが気付いた
ショウジョウトキ(2) + ノーザンカーディナル(6) → 1枚目選択
ショウジョウトキ(2) + フラミンゴ(2) → 1枚目選択
それが始まり
2015年5月11日(月)現在既知論戦コンボ数が
455の中に
3コンボ構成できるカードが
6枚 (オリオン座、金星、おとめ座、ギザのピラミッド、カルナック・ルクソール神殿とウル)、
2コンボ構成できるカードが
95枚 (シラクサ、死海文書、ミロのヴィーナスなど)
3枚コンボだったら今回の検証対象にならないので、2枚コンボのみの2コンボ&3コンボ構成できるカード数
計算したら
全部で42パターンがあります論戦うぃきに載ってる
約30パターンの検証結果から見ると (詳細は
論戦うぃきに)
【仮説:1】従来どおり「出した順」、だが例外がある【仮説:2】発動コンボに優先度がある
【仮説:3】合計ポイントに優先度がある【仮説:4】五十音訓に優先度がある【仮説:5】コンボが実装された順番で優先度がある
【仮説:6】優先度はなくランダム発動である発動コンボが優先度がある、その優先度というのは運営が発見物入れた順だと思われます大航海時代オンライン WIKI (今は更新してなくなったようですが) 昔見たとき、発見物のNo.が振ってるの見たことあります。
五十音順と違って、(最初は五十音順で並べたが)、更新する度に、後ろからさらに五十音順で並べてると思います。
つまり、
アプデ順>五十音順 の意味で、
先に設定したコンボが優先発動となり、同じ回でアプデしたコンボが五十音順で優先発動ではないかと考えてます。
しかし、全てのカードのアプデ日を調べるのもまた大変な作業ですし、かなり前で実装したカードのアプデ日書いてないものもあります。
(それでもできるところまで検証したいので、もし誰か昔の大航海時代オンラインWIKIの発見物データ(発見物番号が載ってる)が持ってるであれば、送って欲しいです。よろしくお願いします。)
両者強化&両者弱化の倍率検証が終わったので、これからこの42パターンの論戦コンボ発動優先度の検証に移ると思います。
(実際、アカデミーのデッキに入れないコンボも多いと思いますが、使えるのがいくつかだけで、あとはユーザーイベントの論戦大会(色分け対決)ぐらいでしょうけど、探究心あるのが論戦ジャです!w)
検証対象の42パターン(遺物、生物、宝物と地理・天文の順と点数順で並べてます)
(かなり大きいので、拡大しても見えない人はダウンロードしてくださいw)
応用についてもし、この
アプデ順>五十音順の仮説が正しければ、
簡単に発動順番を覚える方法がないね。。。
もちろん全部覚える必要がないけど、いくつよくデッキに入れてあるの覚えないといけなくなる
さらに、論戦対戦中に考えないといけないことますます増えますね。。。
カード出す順番を考えると私の場合、(強化&弱化以外)、1枚目と2枚目にコンボにする傾向があります
相手が先に2枚目でそのカードが出されると困るから
例えば
私のカード
1枚目が【生物】カメレオン(4)手持ちのカードに 【生物】カーペットカメレオン(10) も 【生物】ホワイトタイガー(9) もある
どっちにせよ、【生物】カメレオン(4)と【生物】カーペットカメレオン(10)の+12Pコンボ(悪魔の使い)が成立となるので、
2枚目が【生物】カーペットカメレオン(10) を出して、
3枚目が【生物】ホワイトタイガー(9) を出すと有利しかし、別の状況で
私のカード
1枚目が【宝物】ラオコーン(7)手持ちのカードに 【宝物】ミロのヴィーナス(10) も 【宝物】サモトラケのニケ(10) もある場合
前は1枚目優先だと思い込んだので、迷いなく、2枚目が【宝物】ミロのヴィーナス(10)、3枚目が【宝物】サモトラケのニケ(10)にするけど、
今回の検証結果では
【宝物】ラオコーン(7) + 【宝物】ミロのヴィーナス(10) + 【宝物】サモトラケのニケ(10) → +20Pの「損失の美」と分かった
これが2枚目と3番目の順番が悩みますね。。。
高いコンボ +20Pの「損失の美」狙いたい!
けど、相手が先に2枚目で【宝物】ミロのヴィーナス(10)出されると困ります。論戦、ますます面白くなりますねwとりあえず、全部の組み合わせを検証してみたい!
というのはWittyの目標ですw
スポンサーサイト
テーマ : 大航海時代Online - ジャンル : オンラインゲーム
コメントの投稿