鯖統合前の感想5月27日から
Z鯖とN鯖→Bos鯖
E鯖とB鯖→Ast鯖
個人的にワールドクロスできる以来、他鯖との交流が増え、特にB鯖フレ(主に論戦フレ)とE鯖フレ(主に人狼フレ)が結構増えてきた。
一瞬、キャラ鯖移動サービスを使って将来のAst鯖に移動することも考えたが、全体的にZ鯖フレが一番多いし、商会の皆さんとフレの皆さんと違う鯖になったら、それも悲しいと思って、鯖移動せずBos鯖民になることを決めた。
私が持ってるキャラ数は10人、Z鯖のWittyとウィティー以外は全員初心者レベル。
Z鯖(イング)Wittyと(ポル)ウィティー以外、第3キャラと第4キャラ枠が1回課金したことあるので、多少荷物も持ってます。Z鯖全員残る。
N鯖(ポル)Wittyと第2キャラを削除する予定。第2キャラは昨日最後の航海者のお守りもらって、アイテムとお金を共有倉庫に入れて削除した。残りN鯖Wittyも近くうちに削除予定。
E鯖(イング)Wittyと(ポル)海の王子。この2人はAst鯖に残る予定。理由はちょうどZ鯖と同じイング人とポル人だから。アイテム移動には便利。
B鯖(イスパ)Wittyと第2キャラを削除する予定。第2キャラは昨日最後の航海者のお守りもらって、アイテムとお金を共有倉庫に入れて削除した。残りB鯖Wittyも近くうちに削除予定。
将来的にAst鯖(ポル)海の王子が入る商会はもう決めました。どこかのAst鯖ロンドン商会に(イング)Wittyを拾ってもらえますかな?なければ適当にバザー商会に入ってもいいけど。
商会的に今はINしてるメンバーが納品も頑張ってくれるから、問題なく毎月商館維持もできたけど、統合したらそう簡単に維持できないと思う。できれば、商館も欲しいが、最前提はメンバーが増えないといけないと思う。
この数ヶ月、勧誘はもちろん、ロンドンにある他商会と合併の話もしましたが、やはり皆さんも自分の商会に愛着があって、例え1人商会になっても移る気がない人もいました。
私も他商会の方と話したうちに、自分の商会がもっと好きになったw
うちの商会は淡水までの定期船があるから、私の第2共有倉庫も淡水にある。余った南蛮品を入れると最適。北米の開拓街、ナッソーの真西にあるのも便利。工廠、大学と各ギルドがあるから、カリブで狩りをして開拓街に論文報告もできるし、転職もできる。造船所1,2もあるけど、一番良く利用したのは工廠の操船度上げですね。たまに忘れ物あっても近くのハバナに取り行ける。私は開拓街に何の貢献もしてなかった。前に商会にいた人たちがこんな良い開拓街を作ってくれて本当に感謝します。
商館の利用はたまに商会イベントや会議をやるぐらいだったが、ワールドクロスできる以来、論戦イベントは主にどこかの商館でやることが多いし、たまに商館に隠れ論戦をやることもあったw
個人的には商会ランクがあんまり気にしてない。ランク上がる程、毎月良い報酬もらえるのが知ってる。高いランクの商会も勧誘しやすいと思う。ただし、ランク維持も簡単じゃないから、例え今うちの商会がランク5に上げられるけど、会員数と貢献度を考えて、ランク4のままにした。いつかランク8にするのも夢のひとつw
それから、海戦の商会艦隊があるから良いと思うね。私はこの商会に入ってから初めて海戦をした。元々戦闘がそんな好きじゃなかったから。最初は小、中型の対Nだけ参加。それだけでも随分疲れる。商会艦隊がなかったら、海戦やろうとしないでしょう。昔は商会の対人艦隊と対N艦隊両方あったから、結構賑やかで楽しかった。私は対人が怖いので、今にも対Nしかやりたくないが、副会長2人のお陰で、商会の対人艦隊も出せるようになって、いつも感謝してます。
国的にZ鯖イングはお金持ちが多いらしい。EU北にはイング地多いね。Wittyは国のためにそんなに投資はしてないけど、イングが好き。イング海戦も強いよw アカデミーはまだまだですけどw
N鯖と統合になったら、国勢力がどう変動になるでしょう。同盟国が減らなければいいな。海戦もヴェネと同じ陣営にいられるでしょうか?
スポンサーサイト
コメントの投稿